×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出張から帰ってきたマイクがオフィスの扉を開けると・・・オーマイゴット!
マイクのNew Office
どうやらオフィスの同僚達にいつもイタズラばかりしていたというマイク。そんなイタズラに耐えかねていた同僚達は、彼の出張を機に共謀して作戦を決行!とんだ仕返しにあってしまってトホホなマイクであった・・・
マイクのリアクション
マイクのNew Office
どうやらオフィスの同僚達にいつもイタズラばかりしていたというマイク。そんなイタズラに耐えかねていた同僚達は、彼の出張を機に共謀して作戦を決行!とんだ仕返しにあってしまってトホホなマイクであった・・・
マイクのリアクション
PR
NPRのホームページに興味深い特集が組まれていたので、読んでみました。恒例の、趣味の翻訳コーナー~ぱちぱちぱち。シリーズ全4回だそうです。がんばって4回を全部訳したいと思います。
NPR:Hacking the Himalayas
第1回:ダルムサーラのガディ族の人々
中国がチベットを支配した1950年、何千人ものチベット難民が南の国境を越えてインドの都市ダルムサーラへと非難した。1959年にダライ・ラマがダルムサーラに亡命、そしてこの値でチベット亡命政府を立ち上げた。
2世代を経ても、人々はいまだチベットの地へ戻ることを望んでいる。そうした中、ダルムサーラの北部では、チベットの首都にちなんで“リトル・ラサ”と呼ばれている。
しかしチベット難民がここに来る前は、ダルムサーラはガディ族の土地であった。こうした周りを取り巻く地域社会の変化によって、半遊牧民的な生活をおくるガディ族は、独自の文化と言語を維持する難しさに直面した。(「つづきを読む」をクリック)
NPR:Hacking the Himalayas
ハッカーが旅するヒマラヤ
ハッカー、ジーニ・ジャルダンが世界最高峰のヒマラヤを旅して、古代の文化がどのようにして現代に適応し、いまやインターネットでひとつになった世の中でいかに神聖なる彼らの伝統を維持しているかを学ぶ―第1回:ダルムサーラのガディ族の人々
中国がチベットを支配した1950年、何千人ものチベット難民が南の国境を越えてインドの都市ダルムサーラへと非難した。1959年にダライ・ラマがダルムサーラに亡命、そしてこの値でチベット亡命政府を立ち上げた。
2世代を経ても、人々はいまだチベットの地へ戻ることを望んでいる。そうした中、ダルムサーラの北部では、チベットの首都にちなんで“リトル・ラサ”と呼ばれている。
しかしチベット難民がここに来る前は、ダルムサーラはガディ族の土地であった。こうした周りを取り巻く地域社会の変化によって、半遊牧民的な生活をおくるガディ族は、独自の文化と言語を維持する難しさに直面した。(「つづきを読む」をクリック)
グットデザイン賞も受賞したという、絵あわせカルタ、「魚魚(とと)あわせ」。おもちゃとして販売されているそうですが、サイトでは体験版が楽しめます。漢字&お魚好きにはたまりません。イラストがすごくキレイ。お子さんのいるおうちへのプレゼントなんかにすごくよさそう。9月には原画展も開催されるようです。ぜひ第2弾として、「絵あわせ 京野菜版」なんかをリクエストしたいわぁ~。
魚魚あわせ江戸前体験版
魚魚工房(ととこうぼう)
魚魚あわせ江戸前体験版
魚魚工房(ととこうぼう)
Recent Posts
Sponsored Links
Archives
Categories