×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sudokuが出来るウェブサイトを見つけました。デザインがすごくかっこいい。Sudokuとはクロスワードパズルみたいなもので、雑誌の後ろにおまけでついていたり、Sudoku集みたいな本も出ているそうで、今欧州ではバカ売れしてるそうです。それにしてもSudokuって...?そう、Sudoku、実は日本語で数独。日本人の数学者の方が考え出したもので、縦列、横列、そして各9枡ずつの枠の中の数字が123456789の数字が入るように埋めていくゲームです。(遊び方)なんかDSのソフトでも出てますよね。アレ、欧州で流行したものの逆輸入みたいなものです。
こちらのサイトでは、ヒントとやチェック機能などがつくSudokuお助けツールになっています。問題集などから数字を書き写して解いていく白紙バージョンと、週代わりで問題が出ているバージョンがあります(play sudokuをクリック)。右サイドのlock inで数字が固定され、hintでどこか一枡数字を表示してくれます。checkで間違っている箇所を確認できます。また、各枡の色が濃い部分にメモ書きできるようになっています。結構地味なゲームですけど、暇つぶしにはぴったり。
Sudoku Saviour.com
解き方のヒントはこちら
こちらのサイトでは、ヒントとやチェック機能などがつくSudokuお助けツールになっています。問題集などから数字を書き写して解いていく白紙バージョンと、週代わりで問題が出ているバージョンがあります(play sudokuをクリック)。右サイドのlock inで数字が固定され、hintでどこか一枡数字を表示してくれます。checkで間違っている箇所を確認できます。また、各枡の色が濃い部分にメモ書きできるようになっています。結構地味なゲームですけど、暇つぶしにはぴったり。
Sudoku Saviour.com
解き方のヒントはこちら
PR
魚魚あわせ江戸前体験版
魚魚工房(ととこうぼう)
円朝というひとはなかなかの才人だったようで、海外文学作品の翻案なんかもやっていたそうだ。たしか、私の大好きな噺のひとつ、「死神」は円朝作だったきがする。元ネタは海外文学だったんじゃなかったかなー(あとで調べます)
こちら全生庵では、月に一度写経教室も行っています。8月は休みで次回は9月30日。ちょっと参加してみようかと思ってます。最近筆なんか持ってないです。ってゆうか、ペンで文字とか書いてないですから。たまにはこういうのもイキですかね。
全生庵ホームページ
幽霊画ギャラリーサムネイル版
「えーい腕で綿菓子つくったるわぁ~ぐるぐるっ~」

「はぁ~しんどいわぁ~」

ぱふぉーまんすあーとだそうですが・・・
なにがしたいんだかさっぱりおしはかれましぇん。
おっちゃんのサイト:STEPHEN J SHANABROOK
Recent Posts
Sponsored Links
Archives
Categories