×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近バタバタしてて、お昼はお弁当を買ってデスクで食べることが多いのですが、なんかイヤなのは、自分ひとりのたった一回分の食事で大量のプラスチックごみが出るってとこです。で、おもったんだけど、こんなに環境、環境といわれてる昨今、5年前と比べてもそんなに身の回りの消費生活が変わった実感がないですよね。やっぱり、買い物袋はもらってしまうし、売るほうも渡してしまうし。めったに買わないコンビに弁当ですが、最近“温野菜のスープ”とかいうのを買ったら、なかがプラスチックのシキイで2層に、野菜とスープが分かれるようになっていました。味を落とさない、というアッパレな発明ではあるけれど、こんなにまたゴミを出すのかとおもうと罪悪感で胃痛がしました。いや、残念なのは、2006年のこの時代に「この商品は環境面ではどうか」という検証はスルーされて売り場に出てきた感があるとこです。うぅん・・・(「つづきを読む」へ)
PR
こうした奇行は、結局のところ人間によって引き起こされているみたいだ。保護の目的で象の群れを間引いたり別の保護区に移動したりすることによって、象たちの社会構造が崩れてしまったらしい。(たとえば、若い象は生まれてから成人するまでの間、母親や祖母、叔母などがいる女系の集団の中で育ち、成人してからは大人の雄集団へ入っていく、とか)また、象は高度な記憶力を持つ生き物で、親族がなくなったときには埋葬の儀式をし、その後も“お墓”参りをしたりするらしい。象牙のために親を目の前で殺されて孤児になった若い象にとって、その恐怖はトラウマとなって記憶に残っているようで、こうした境遇の象たちに奇行がみられている・・・まるで人間と同じ不幸を背負わされているようで、なんとも言葉が出ないな。繊細な動物だからこそ、こんなことになってしまうんだろう。うぬ。
原文 NY times(サイトへの登録必要です):An Elephant Crackup?
この日はあいにくの天候で、雨は降らないものの霧が深く、眺望は楽しめませんでしたが、山岳部チーフが新しく購入した山用コンロの試用が出来たので満足です。土曜日ということもあり、頂上は思いのほか混雑していたので、頂上から20-30分下ったところの見晴台で昼食をとりました。メニューはチキンらーめん、カップラーメン、温めるだけのおでん、そしてデザートにカントリーマームとブラックコーヒーです。山のおいしい空気のせいなのか、ご馳走のように感じられました。(「つづきを読む」をクリック)
ああ、所詮オレらはアメーバだったんだぁ~
ところで、最近BBCでこんな記事が出ておりました。人類の進化の"今後"についてUKの学者がこんなことを言っておられるようです。BBC:Human species 'may split in two'
この先10万年の間に人類は“遺伝子的上の勝ち組”と"負け組"の2種類に分かれる・・・。人類がパートナーを選り好みするようになった結果にこうなるとか。"勝ち組"は背が高くスリムで健康。大変魅力的で知性がありクリエイティブ。一方"負け組"は面白みがなく、醜くてずんぐりむっくりのゴブリンみたいな生き物・・・。なんか辛辣だな。
実際にこうなるとかならないとかって言うことより、"勝ち組"と"負け組"の2極分化が進んでいるという世相がよく反映されているような気がする。なんか子供っぽい感じもするし。私の予想は、環境破壊とか病気とかで人類がほぼ滅びて振り出しに戻る、です。ま、元も子もない話だな。
::YOBLOG過去記事::あなたの年収、世界ランク
この先10万年の間に人類は“遺伝子的上の勝ち組”と"負け組"の2種類に分かれる・・・。人類がパートナーを選り好みするようになった結果にこうなるとか。"勝ち組"は背が高くスリムで健康。大変魅力的で知性がありクリエイティブ。一方"負け組"は面白みがなく、醜くてずんぐりむっくりのゴブリンみたいな生き物・・・。なんか辛辣だな。
実際にこうなるとかならないとかって言うことより、"勝ち組"と"負け組"の2極分化が進んでいるという世相がよく反映されているような気がする。なんか子供っぽい感じもするし。私の予想は、環境破壊とか病気とかで人類がほぼ滅びて振り出しに戻る、です。ま、元も子もない話だな。
::YOBLOG過去記事::あなたの年収、世界ランク
Recent Posts
Sponsored Links
Archives
Categories